CONTACT| RECRUIT

サステナビリティ/SDGs
Sustainability / SDGs

サステナビリティへの取り組み

 当社は秋田だから、中小企業だから、予算が無いからといってサステナビリティに関する取り組みをしない/行わない理由にはならないと考えています。今の企業活動の中での取り組みをほんの少しステップアップし、出来ることから始めることで、微力ながらも持続可能な社会の実現に貢献出来るはずだという思いから取り組みを進めています。
また、持続可能な開発目標(SDGs)といった地球規模の大きな課題に対しては、当社の取り組みが1つの事例として他の企業にも取り入れてもらえ、サステイナブルの輪を広げることが、『秋田の中小企業がいま出来る答え』ではないかと考えています。

2024年の取り組み

サスティナブル商品への切り替え

環境に配慮したサスティナブルな商品を積極的に導入しています。


植物性洗浄成分のハンドソープ


紙とバイオマス素材の修正テープ


海洋プラスチックごみを再生利用し作られたボールペン


ラミネート不要の耐水紙


植物由来原料のカレンダーケース


再生ポリエチレンロープ

フードバンクへの協力

フードロス削減の取り組みとして、能代市にある浄明寺のフードドライブにインスタントコーヒーや缶詰などの食品を提供しました。

清掃活動の実施

廃棄物により海が汚染されるのを防ぐことを目的に、自社施設内のみならず周辺環境の清掃活動も実施しています。

従業員への健康増進

従業員には健康で長く働いてもらいたいと考えており、年1回の健康診断受診率100%と要精密検査項目がある従業員に対して衛生管理者を通じた働きかけにより二次健診受診率の向上に努めています。

ペットボトルキャップ回収

開発途上国へのワクチン支援に繋がる、ペットボトルキャップの回収を実施しています。
グループ会社と合わせ、計8.87kg(約3,500個)を回収しリサイクル業者へ持ち込みました。

子育てサポート

子育てサポート企業として、2020年に厚生労働大臣からくるみんの認定を受けました。
2024年も引き続き子育てサポートを行っています。

ハラスメントのない職場作り

リーダー社員全員が、アンガーマネジメントファシリテーターおよびアンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザーの講師資格を取得し、ハラスメントの起こらない職場環境を構築しています。